-1.jpg)


⽇本の緑茶では蒸すことで酵素の働きを⽌めるのに対し、中国では釜で炒ります。⽇本茶の⽟露のように、お湯は少し低めの温度が適温です。
・獅峰龍井茶 | 920円 |
⻄湖龍井茶の中の最⾼峰! すっきりとした味わいの中に感じる⽢さは絶品です。 |
|
・西湖龍井 | 890円 |
すがすがしい香りとすっきりした味わいの中に、優しいほのかな甘みがあります。茶葉の色がとても綺麗です。 | |
・西湖春雨 | 890円 |
春の⾬を思わせる茶葉に癒やされます。 さっぱりとした、クセのない味わい。めったに⼊荷しない貴重なお茶ですので、この機会に⾹りと味をお楽しみ下さい。 |
|
・竹葉青 | 950円 |
竹の葉のように青々とした茶葉が特徴。すっきりとした中に甘さを感じます。 | |
・信陽毛尖 | 890円 |
白毫が多く、深緑色をした細長い茶葉が特徴。濃く、まろやかな味わい。 |

⽇本で⼀般的に「烏龍茶」の名前で親しまれ、広く知られているのが「⻘茶」です。沸騰したお湯を勢い良く注いで、お楽しみ下さい。
台湾⻘茶 | |
⻘茶では、最も発酵度が低く、緑茶に近い烏龍茶です。 ほのかな⽢みが特徴で、さっぱりとしています。 |
|
・凍頂烏龍茶 | 820円 |
台湾茶の代表格。⾹ばしく濃厚でありつつ、喉に残る爽やかさは独特の余韻を残します。 | |
・阿里山烏龍茶 | 830円 |
飲み口は、まろやかで甘くやさしい喉越しを体験することが出来ます。 | |
・高山春露 | 830円 |
花の⾹りが⼼地よく、煎を重ねるごとに⾹りと味が変化していく⼈気のお茶です。 | |
・高山雲露 | 830円 |
清々しく、サッパリとした飲み⼝と⾹りで、非常に上品な味わいです。 | |
安渓鉄観音 | |
福建省の南、安渓を代表する烏龍茶。すっきりしていながら豊潤な香りと甘みを感じられる。険しい⼭岳地帯の⼭という⼭に茶樹があり、⾒渡す限りの茶畑は壮観。 | |
・茶 王 | 1,200円 |
・観音王 | 1,000円 |
・極品安渓鉄観音 | 890円 |
広東⻘茶 | |
・特級 鳳凰単叢 | 900円 |
紅茶のように発酵度が高く、より香りが高いものが入荷しました。 濃厚でフルーティーな香りとコクをお楽しみください。 | |
・鳳凰単叢 | 870円 |
広東省を代表する⻘茶。ライチやマスカットを思わせるフルーティな⾹りが特徴です。さっぱりとした飲み⼝で、中国茶初⼼者の⽅にもオススメです。 | |
・烏東単叢 | 850円 |
鳳凰山を産地とする烏龍茶。その中でも烏東山は非常に標高が高く、特に優れたお茶が作られる事で有名。甘い天然の香りと深い味わいを楽しめます。 | |
福建省閩北⻘茶(武夷⼭) | |
⻘茶発祥の地です。武夷三⼗六峰、九⼗九岩といわれる奇峰奇岩の連なりから採れるお茶を「岩茶」と⾔い、それ以外を「武夷茶」と⾔います。 | |
・武夷肉桂 | 880円 |
⽢みの中に感じられる、繊細な苦味がこのお茶のバランスを形成している岩茶です。 | |
・老欉水仙 | 840円 |
⽢みの中に感じられる、繊細な苦味がこのお茶のバランスを形成している岩茶です。 | |
・白鶏冠 | 1,000円 |
武夷岩茶四⼤名叢の⼀つ。独特の⾹りと味わい。通が好むお茶。 | |
・大紅袍 | 900円 |
しっかりとした深みのある味わい。 |

中国でも様々なお茶を飲み尽くして飽きた、通の⼈が飲むとされています。お湯は少し低めの温度が適温で、淹れるのに非常に時間がかかりますが、蒸らす時間も茶葉を⾒て楽しむ優雅なお茶です。
・※入荷待ち※老寿眉 | 860円 |
熟成された、白茶の深い味わいが楽しめるお茶。 | |
・白毫銀針 | 1,100円 |
白毫いっぱいの茶芽に、ゆっくりとお湯が染み込み、一本一本浮き沈みする様子をゆったりとお楽しみください。 身体にこもった熱を乗り除いてくれるので、スッキリしたい時にオススメ。 |

中国茶の中でも特に稀少なお茶。
「悶黄」と呼ばれる独特の発酵工程を経ることで、黄茶独特の風味が生まれます。緑茶よりも濃厚で黒茶よりもクセのない味わいのお茶。
・霍山黄芽 | 1,000円 |
1000年以上の歴史があるお茶。熟した栗のような、より芳醇でコクのある香りが特徴。 |

紅茶の発祥は中国だといわれています。完全発酵の中国紅茶は、⾎⾏・⾎流を良くし、暑い時には体にこもった熱をとり、寒い時には体の芯を温めます。砂糖やミルクを⼊れなくても⾃然の⽢みがあり、まろやかです。それぞれ特徴のある⾹りも魅⼒的。
・金毫てん紅 | 920円 |
⾦芽(ゴールデンチップ)だらけの特級品。滇紅(てんこう)らしい、⽢みを堪能できる。 | |
・雲南てん紅 | 850円 |
雲南滇紅らしくない、程よい酸味が感じられる紅茶 | |
・金駿眉 | 890円 |
武夷紅茶の中で限定された産地で作られた物だけが『金駿眉』を名乗れます。ほとんど金芽の贅沢な紅茶。味わいはさっぱりとしているので、甘いお菓子との相性もバッチリ! | |
・武夷紅茶 | 840円 |
燻⾹が淡く、さっぱりとした味わい。 | |
・正山小種 | 890円 |
武夷紅茶よりも、しっかりとした味わい。 | |
・祁門紅茶一級 | 820円 |
インド産ダージリン、スリランカ産ウバと並んで世界三⼤紅茶の⼀つ。蘭花に喩えられる⾹りと濃厚でコクのある奥深い味が特徴です。濁りのない透きとおった紅い⽔⾊は感動! |

有名なのは普洱茶で、その熟成に何⼗年もかけるものもあります。⻑く寝かせば、その⾹りと味はまろやかになっていくといわれています。
・普洱小沱茶 | 880円 |
貴重な⾦芽(ゴールデンチップス)を⼀緒に固めてあり、まろやかで飲みやすいプーアル茶です。プーアル茶独特の⾹りが苦⼿な⽅にもぜひオススメです。 | |
・雲南宮廷普洱 | 880円 |
樹齢500年以上の茶樹で10年以上の熟成。まろやかな甘みを引き出し、香りは芳醇です。宮廷献上茶とされていた、稀少品です。 | |
・普洱餅茶 | 890円 |
10年以上熟成させた味は大変まろやかでクセも少なく、優しい味わいで飲みやすい。プーアル茶初心者の方にもオススメ。 | |
・[特級]小青柑プーアル | 900円 |
バランスの取れた上品な味。飲み慣れた⼈が好むお茶。 | |
・小青柑プーアル | 880円 |
酸味と⾹りが強く、フレッシュ感溢れるお茶。 | |
・普洱生茶 | 910円 |
自然熟成のプーアル茶。プーアル茶独特のクセが少なく飲みやすいのでプーアル茶が苦手な方にもオススメです。 | |
・大孟龍普洱生茶 | 920円 |
より熟成が進んだ生茶は緑茶を濃厚にしたような味でコクがある。普通のプーアル茶を飲みあきた人にオススメ。 |

乾燥させた花にそのまま湯を注ぎます。⾒ても楽しめるお茶です。
・美麗玖瑰 |
820円 |
バラ科のお花のブレンド茶。その香りはまさに「癒しの香り」お肌を美しくするといわれています。 | |
・菊花茶 | 800円 |
古来より菊は⾃然治癒⼒を助ける働きをもつといわれています。菊の⾹りは気分を鎮めてくれます。目の疲れを癒し、肝臓の働きを助けるともいわています。 | |
・金絲菊 | 780円 |
古来より菊は⾃然治癒⼒を助ける働きをもつといわれています。菊の⾹りは気分を鎮めてくれます。目の疲れを癒し、肝臓の働きを助けるともいわています。 | |
・桂花茶 | 800円 |
⾦⽊犀(キンモクセイ)の花茶。⽢いやさしい⾹りはリラックスさせてくれます。喉を潤し、乾燥から守ってくれるといわれています。 | |
・洛神花 | 770円 |
ハイビスカスのガクの部分のお茶といわれています。酸味が特徴で、さっぱりしています。お肌を美しくするといわれています。 | |
・白珠龍(ジャスミン茶) | 840円 |
貴重な⽩毫新芽を⽤い、真珠⽟のように⼿揉みで揉捻し、めでたいとする龍と珠の名を付けたもの。茉莉花のやさしい⾹りで、とても癒されるお茶です。 | |
・茉莉花茶(ジャスミン茶) | 810円 |
気軽に飲みやすいジャスミン茶が⼊荷しました。やさしい⽢さと⾹りでリラックスできます。 |

【茶館喫茶去】オリジナルのブレンドから、中国茶の定番ブレンドまで
・菊花普洱 ※飲みきりタイプ不可 |
830円 |
普洱茶に菊花をブレンド。普洱茶をやさしい⼝当たりにしてくれます。ちょっと目が疲れているときにおすすめ。 | |
・花果茶 ※飲みきりタイプ不可 |
840円 |
洛神花、麗めいくい、陳⽪、⾊々な種類のドライフルーツをミックスした「茶館喫茶去」オリジナルブレンドです。フルーティで⾹り⾼いお茶です。お肌が疲れている時におすすめです。 | |
・八宝茶 ※飲みきりタイプ不可 |
880円 |
「茶館喫茶去」オリジナルブレンド。包種茶・陳⽪・銀⽿・クコの実・菊花・なつめ・龍眼・氷砂糖。さっぱりした味の烏龍茶をベースに、8種類の⾝体に良い⾷材を使った、ほんのりと⽢い味のブレンド茶です。 |

お茶の葉以外のものをお茶のように飲むもの
・一葉茶 | 770円 |
苦丁茶の新芽。苦いですが⽢味も感じられ、清涼感もあります。⾊鮮やかで美しいお茶です。⻘⼭緑⽔の成⻑した葉を1本の枝のように形づくられたお茶。渋みの後にクッと癖になる⽢さが感じられるお茶です。 | |
・羅漢果茶 | 810円 |
砂糖の400倍の⽢みがあるのに低カロリー。喉の痛みを和らげてくれます。疲れたときにおすすめです。 |

中国茶を飲むのに⽋かせないのが、この『茶海』。この茶器に、お茶を⼀度すべて移すことで、”⾹り”と”味”を均⼀に楽しむことができます!⽇本茶を淹れる時にもオススメですよ。ミルクピッチャーやドレッシング⼊れとしても使っていただけます。お客様のアイデア次第で、使い⽅は⾊々◎